ネットビジネス

中小企業診断士になりたかった目的と今の考え

今日はちょっと重めの話です。皆さんはどうして中小企業診断士になりたいのでしょうか? 「ビジネススキルの底上げをしたい」といった自己研鑽的なものから、「もっと経営寄りの仕事がしたい」といった出世を考えたもの、「今の会社を辞めて独立した...
中小企業診断士

中小企業診断士になって変わった事

今回は「中小企業診断士になって、仕事上やプライベートで変わった事」を書いていきます。 まず、仕事上での変化ですが、問題を客観的に捉え、分析し、あるべき姿を踏まえた上で、解決策を検討できる様になりました。 例えば、私が中小企業診...
中小企業診断士

中小企業診断士試験合格に必要な勉強時間を圧倒的に減らす方法

中小企業診断士試験に合格するためには、一般に1500時間が必要だと言われています。1500時間と聞いてどう思いますか?「そんなに長時間勉強できないよ!」と思った方も多いのでは無いでしょうか?一方、私は1次試験対策が400時間、2次試験対策...
中小企業診断士

通勤時間を勉強時間に変える方法

満員電車での通勤時間、しんどいですよね。でも、今日からはそんな通勤時間が、貴重な勉強時間に大変身します! 通勤時間を勉強時間に変える方法。それは、「通勤途中にワイヤレスイヤホンで学習教材の音声を聴く」です!、、、なんだかとっても当た...
中小企業診断士

2次試験こそ独学が最適だと思う理由

「2次試験に独学で合格しました!」と中小企業診断士の仲間に言うと、結構驚かれる事があります。「1次も2次も予備校」「1次試験は独学で頑張ったけど、2次試験は予備校」と言う人がとても多いのです。 「2次試験を独学で合格するのは難しい」...
中小企業診断士

お風呂での勉強方法

今日は、お風呂時間を中小企業診断士の勉強時間に変える方法についてお伝えします。お風呂時間が勉強時間?これだけ聞いてもなんのこっちゃですよね(汗)でも、やる事はとっても簡単です!お風呂時間を勉強時間に変えるために必要なアイテムは、・防水スピ...
中小企業診断士

独学でモチベーションを高めて保ち続ける方法

独学で勉強をしていると、「独学だとモチベーションを保つのが難しくて、ついサボっちゃうんだけど、どうやったらモチベーションを高く保ち続けられるの?」と良く聞かれます。 実は、モチベーションを保つ事はそんなに難しく無いのです。「うそだぁ...
中小企業診断士

中小企業診断士を目指すサラリーマンには独学が最強です!

いきなり刺激的なタイトルから始まりますが、私は本当にそう思っています。では、なぜ「サラリーマンには独学が最強」なのでしょうか? それは、「無理なく日常生活に勉強の習慣を溶け込ませやすいから」です。 「中小企業診断士を受験しよう!」と...
レストラン

クラフトマン(五反田)で絶品ビールと料理に感動!!

五反田のクラフトマンに行って来ました!クラフトビールの専門店なのですが、カウンターに座ると、何十種類ものクラフトビールがずらりと並んでいて、見ているだけでも楽しくなっちゃいます。 最初は、好きな3種類のビールを選ぶことができるセット...
中小企業診断士

中小企業診断士は独学で合格できますか?

これは、僕が中小企業診断士の受講生の方からよく聞かれる質問です。この答えは、「Yes」でもあり「No」でもあります。要は、人によって答えが異なるという事です。独学で勉強する事自体は手段でしかなく、目的である「合格」を獲得するために、自分に...
タイトルとURLをコピーしました